本文へスキップ
「離婚したい人、したくない人」は、離婚の原因、例、手続き、相談場所、法律など全てのことを網羅したサイトです。
離婚したい人、したくない人
スマホで見ている方は
下の
を押すとメニューバーが出てきます。
離婚後の生活
離婚の生活
離婚したい人、したくない人
>
離婚後の人生について
>離婚後の生活
もし今まで分業で、
夫は仕事、妻は家事という感じで生活をしていたら、
離婚後はその両方を自分で担当しないといけません。
それを踏まえて、
日常の生活でどんな作業をしていくのか、
どんな作業が増えていくのかを分類して紹介します。
下記項目で、今現在自分が相手にやってもらっていることがあれば、
それをチェックしてメモしていくと、
自分が離婚後の生活でやらなくてはいけない行動がわかってきます。
スポンサードリンク
基本的な生活面
朝
・起床時、雨戸開け。
・子供のお昼のお弁当を作る。
今の時間より1時間早く起きる。
・朝食を作る。
・天気予報を見て洗濯
帰宅後
・食材の買い物をして帰宅する
・洗濯物取り込み
・雨戸締め
・夕ご飯を作る
・1日分の食器を洗う
・子供の勉強を見る
・子供をお風呂に入れる
仕事の面
・子供の面倒を見ないといけないので残業は絶対不可能
・仕事後の飲み会の不可で帰宅
・残業できないので昇進にも影響
・日中の仕事だけでは収入が足りないので、
夜もアルバイト
・授業参観などの子供のイベントは
会社を休むor休めない
・残業できないので家に仕事を持ち帰ってやる
休日
・平日にできなかった家事をまとめて行う
・アイロン
・家の掃除
・近所付き合い
・子供と遊ぶ
・子供をどこかに連れて行く
・将来の方向性や必要なお金をじっくり考える
離婚後の生活の総評
統計的にみて、
専業で主婦をしている人は
1日のサイクルの中に
お昼寝タイムとか休憩時間とか
趣味の時間がある人が大半です。
平均1日に4~5時間くらい
休憩できる時間がありました。
それに比べると、
仕事に出ている男性は
1日のほとんどの時間を拘束され、
かなり過酷な1日を過ごしています。
寝る前の1~2時間くらいのみが
男性の自由時間ではないでしょうか。
男性が仕事の上に
さらに家事をするとなっても、
なんとか出来そうですが、
専業主婦で社会の厳しさを知らない人が
家事の上にさらに仕事をするとなると、
あまりのきつさに
挫折してしまうのではないでしょうか。
(パートに出てる人は違います)
そういう意味でも
女性は早めに再婚をして
子供の育成をちゃんとできる環境を
作ってあげることが
一番優先するべきことだと思います。
再婚に関しては
「
離婚後の恋愛や再婚
」の
ページも参照してください。
スポンサードリンク
その他、離婚後の人生を考えるなら、
「
離婚後の人生について
」の
ページに戻って確認して下さい。
このページの先頭へ
スポンサードリンク
メニューバー
トップページ
離婚したい理由、原因
離婚したくない理由
離婚手続きの流れ、手順
協議離婚の方法と手順
調停離婚の方法と手順
裁判離婚の方法と手順
離婚に関する法律
離婚後の人生について
離婚の相談ができる場所
離婚に関するQ&A
バナースペース
スポンサードリンク
よく閲覧されているページ
認印と実印
離婚届に使う
ハンコについて説明
法律上の離婚の条件
慰謝料や調停離婚、
裁判離婚に関係します
協議内容と
離婚協議書の内容
通常の離婚の時に
話し合いで決める内容の一覧
離婚後の手続き
戸籍、住所など
離婚後に行う手続きのまとめ
合わせて見ておきたい関連サイト
探偵事務所と興信所を徹底調査!
無料法律解説サイト
~弁護士に相談する前に~
何かございましたら
rikonnsitaihito@yahoo.co.jp
までご連絡下さい。