本文へスキップ

「離婚したい人、したくない人」は、離婚の原因、例、手続き、相談場所、法律など全てのことを網羅したサイトです。

スマホで見ている方は
下のを押すとメニューバーが出てきます。

弁護士に相談

弁護士に相談

離婚したい人、したくない人離婚の相談ができる場所>弁護士に相談

離婚というと基本的に弁護士が登場します。

やはりプロが離婚を処理すると、
相手からの慰謝料や養育費の増額が見込めたり、
手続きに間違いがなく、
のちのちトラブルがほとんど起きないというのも
大きなメリットになると思います。

特に裁判離婚になった場合は、
まず100%一般人には民事訴訟手続きは無理なので、
弁護士に任せるしかありません。

ネット上でも色々な弁護士事務所の
ホームページが掲載されているので、
気になったら見てみるといいです。

スポンサードリンク



弁護士の費用

弁護士費用の相場を説明していきます。

0.相談料
相談料を書くのを忘れていましたので、
ゼロ番にしました。

相談料は弁護士と
法的な会話や相談、
手続きを説明してもらうときに
かかった時間に比例して増える金額です。

相談料は最初の30分~1時間を
無料にしているところもあります。

相場でいうとほとんど
30分5000円くらいです。

経験上、ほとんどの弁護士が
30分5000円の相談料を設定していました。


1.着手金(基本報酬)
離婚の結果がどうなろうと、
確実に支払う報酬です。
相場は20万円~50万円くらいです。

値段と法律事務所の質の相関関係はあるかは
わかりませんが、自分に自信のある弁護士なら
安い値段設定はしないと思います。


着手金の次は成功報酬ですが、
一般的には
「成功報酬」として
40万円~60万円くらいを
一括で請求するところもあれば

弁護士事務所によっては
下記の2~8のように別項目にして
個別に成功報酬を請求する場合もあります



2.離婚成立の成功報酬
離婚が成立した場合に10万円~20万円を
成功報酬として支払うところが多いみたいです。


3.親権獲得に対する成功報酬
親権を獲得した場合に10万円~20万円を
成功報酬として支払うところが多いみたいです。


4.慰謝料に対する成功報酬
請求していた慰謝料の10%~20%を
成功報酬として支払うところが多いみたいです。


5.財産分与に対する成功報酬
財産分与で得られた金額の10%~20%を
成功報酬として支払うところが多いみたいです。


6.養育費に対する成功報酬
養育費1年分から10%を
成功報酬として支払うところが多いみたいです。

例えば、
毎月の養育費4万円、
臨時の養育費が年に2回10万円あったとしたら、

毎月(12回×4万)+臨時(2回×10万)=68万円

その10%ですから、
68000円が成功報酬として支払われます。


7.申し立て等にかかる実際の費用
裁判所に調停でも裁判でも申し立てを行う時は
印紙代が数万かかります。
それを1つの実費という項目にして
弁護士から請求されることもあります。


8.年金に対する成功報酬
年金を分割したときの金額の10%程度を
成功報酬として支払うことが多いようです。



このような費用がありますが、
安く見積もっても60万円、
ある程度普通に考えても100万円、
かなりの金額になりそうです。


かなり安く見積もって60万円くらいなので、
「40万円で済みました!」
なんてことはまず無いと
思っておいた方がいいです。


また、成功報酬を40万円もらっているのに
さらに個別の事例ごとに
親権獲得成功報酬10万円など
金額を請求するところもあるので、
契約内容に関しては十分注意して下さい。



離婚方法ごとの相場


協議離婚
・着手金20万円~30万円
・成功報酬金35万円~45万円


調停離婚
・着手金30万円~50万円
・成功報酬金30万円~50万円


裁判離婚
・着手金40万円~60万円
・成功報酬金40万円~60万円



協議離婚に関しては
自分たちでも十分離婚でき、
費用も10万円以下で確実に済みますので、
弁護士に任せて
「約50万円かかりました~」
なんて言ったら大損なので注意して下さい。


調停離婚に関しては
自分たちでも手続きできますが、
相手と対立関係にあるので、
弁護士の力を借りれば、
得られる養育費や慰謝料の額が
大幅にアップするなどの効果も見込めます。


裁判離婚に関しては、
素人では手続きをほぼ100%できないので、
弁護士に最初から頼んだ方がいいです。

弁護士が必要な理由は
裁判離婚時の弁護士の必要性」で
詳しく説明しています。


調停離婚から頼んで、
調停がダメだったら裁判離婚に移行する場合と、
最初から裁判離婚を依頼する場合でも
金額が違ってきます。


いずれにせよ、
弁護士に頼むと60万円~100万円くらいは
かかってくると認識しておきましょう。



この金額をめんどくさい離婚手続きを
やってくれる安い金額と見るのか、
額面だけを見て高いと思うのかは
あなた次第です。


弁護士事務所も色々あるので、
金額を見たり、見積もりを見たりして、
自分で行こうと思っている
弁護士事務所の費用を見比べるといいでしょう。

スポンサードリンク


他の相談場所について知りたいなら
離婚の相談ができる場所」のページに
戻って見て下さい。


スポンサードリンク

メニューバー





バナースペース

スポンサードリンク








よく閲覧されているページ



認印と実印
離婚届に使う
ハンコについて説明



法律上の離婚の条件
慰謝料や調停離婚、
裁判離婚に関係します



協議内容と
離婚協議書の内容

通常の離婚の時に
話し合いで決める内容の一覧



離婚後の手続き
戸籍、住所など
離婚後に行う手続きのまとめ



合わせて見ておきたい関連サイト


探偵事務所と興信所を徹底調査!



無料法律解説サイト
~弁護士に相談する前に~







何かございましたら
rikonnsitaihito@yahoo.co.jp
までご連絡下さい。