本文へスキップ

「離婚したい人、したくない人」は、離婚の原因、例、手続き、相談場所、法律など全てのことを網羅したサイトです。

スマホで見ている方は
下のを押すとメニューバーが出てきます。

慰謝料の相場

離婚時の慰謝料の相場

離婚したい人、したくない人離婚に関するQ&A>慰謝料の相場


法律上の離婚の条件」で紹介した、
・不貞行為(継続的肉体関係のこと)
・悪意の遺棄(夫婦生活を行おうとしないこと)

に該当する場合や一般的な不法行為による、
・暴力、DV
・暴言、罵倒(精神的な苦痛)

などによる理由も慰謝料が請求できる理由になります。

その場合、
実情に沿って金額が算定されるため、
慰謝料の金額はピンからキリまでなので
一概にいくらくらいもらえるとは
言い難いのですが
大体100万円~300万円は慰謝料を
もらえるようです。


もちろんピンキリなので、
50万円しかもらえなかったとかもあるし、
一般的に多いと言われている時は
500万円もらえたとかという話もあります。


実情に沿って
適正な金額を裁判官が決定しますので、
本当に金額はどうなるかわかりません。


裁判官が加味する実情とは
以下のようなものが予測されます。

スポンサードリンク


慰謝料が増える要因

一般的な要因
・婚姻期間(同居期間)が長く、精神的苦痛が大きい
・相手の年収が多い
・相手の資産が多い
・相手の負債が少ない
・初婚である
・自分の年齢が高い(再婚の可能性が低い)
・自分が養育する子供が多い


不貞行為による要因
・不倫関係が長い(3年以上が目安)
・不倫相手と同棲していた
・不倫行為を知ってショックで精神病になった


悪意の遺棄による要因
(夫婦としての生活を送らないことによる要因)

・夫婦の基本的な共同生活の協力度が低い
・家に入れるお金が低い
・家に別居して帰ってこない期間が長い
・家事をしない期間が長い
・セックスレスの期間が長い


一般的な不法行為による要因
(暴力、精神的苦痛など)

・暴力(DV)の頻度が多い
・暴力(DV)を受けていた期間が長い
・暴力により障害や後遺症が残った
・暴言、罵倒の頻度が多い
・暴言、罵倒を受けていた期間が長い
・暴言、罵倒によって精神病になった



慰謝料が増える、ということは
上に記載した内容と言うのは
あなたがひどい仕打ちを受けた内容
ということになります。


慰謝料が減る要因

一般的な要因
・婚姻期間(同居期間)が短く、精神的苦痛が少ない
・相手の年収が少ない
・相手の資産が少ない
・相手の負債が多い
・初婚ではない
・自分の年齢が低い(再婚の可能性が高い)
・自分が養育する子供が少ないorいない


・相手の夫婦の基本的な共同生活の協力度が高い
・相手の家に入れるお金が高い
・相手の家事をしなかった期間が短い
・相手のセックスレスの期間が短かった


・相手からの暴力を受けたことが無い
・相手の暴走を止めるため、
 やむを得ない暴力と認められる場合
・罵倒をしたことが無い


慰謝料が減る要因としては、
慰謝料が増える要因の
逆を大体考えてもらえればいいです。



これらの内容を加味して
裁判官は金額を算出するので、
いくらでも増減することを
覚えておいて下さい。

スポンサードリンク


離婚に関するQ&A」のページに戻る。

スポンサードリンク

メニューバー





バナースペース

スポンサードリンク








よく閲覧されているページ



認印と実印
離婚届に使う
ハンコについて説明



法律上の離婚の条件
慰謝料や調停離婚、
裁判離婚に関係します



協議内容と
離婚協議書の内容

通常の離婚の時に
話し合いで決める内容の一覧



離婚後の手続き
戸籍、住所など
離婚後に行う手続きのまとめ



合わせて見ておきたい関連サイト


探偵事務所と興信所を徹底調査!



無料法律解説サイト
~弁護士に相談する前に~







何かございましたら
rikonnsitaihito@yahoo.co.jp
までご連絡下さい。