本文へスキップ

「離婚したい人、したくない人」は、離婚の原因、例、手続き、相談場所、法律など全てのことを網羅したサイトです。

スマホで見ている方は
下のを押すとメニューバーが出てきます。

法テラスに相談

法テラスとは?

離婚したい人、したくない人離婚の相談ができる場所>法テラスに相談

法テラスとは、
正式名称を日本司法支援センターと言い、
国によって設立・運営されている組織です。

法的トラブルの内容を受けて、
適切な弁護士へ案内するなどの
「総合案内所」の役割をしています。

基本的には法テラス自体が
問題を解決してくれるわけではなく、
困っている人と弁護士とをつなぐ
仲介人みたいなものです。

経済的にあまり良くない人は
仲介だけでなく、
具体的な相談にものってくれます。

スポンサードリンク


一般的に法テラスの方で受け付けている
主なトラブルは
「借金」
「離婚」
「相続」
あたりが多いようですので、
離婚に関するトラブルなら、
対応した数とか多いと思われるので、
適切な判断を受けられます。


電話の内容に合わせて、
解決に役立つ法制度や
地方公共団体、弁護士会、
司法書士会などの関係する
相談窓口
無料で案内してくれます。



下記の条件を満たさない場合は、
具体的な相談について
30分5000円程度の相談料が
かかるので注意して下さい。


無料で法律相談を受けられる条件

経済的に余裕のない方が
法的トラブルにあったときに、
無料法律相談や必要に応じて
弁護士・司法書士費用などの
立替え
をしてくれます。


以下の経済的にあまり良くない状態にある人は、
弁護士の無料案内だけでなく、
離婚の内容に踏み込んだ
具体的な無料法律相談を受けることができます。

月収の( )は、東京や大阪などの大都市のみの基準。
保有資産は現金、預貯金、有価証券、
不動産(投資用不動産であり、自宅を除く)
などのことを言います。

例えば、
東京で夫婦2人で暮らしていて、
家のローンを払っている人なら、
276100円+53000=329100円

月収329100円で
保有資産が250万円以下の人は、
法テラスで具体的な法律相談を
受けることができます。


基準を見る限りだと、
月収に関してはかなり制限が
ゆるく規定されており、
保有資産に対しては
厳しめに設定されているみたいです。



なので、
もし貯金などの保有資産が少なければ、
法テラスで具体的な法律相談を
受けることができる可能性がとても高い

とよく覚えておきましょう。


もし、条件を満たしているなら、
法テラスに電話してその旨を伝えれば、
次なる無料法律相談手続きの話になりますので、
ぜひ電話してみて下さい。


なお相談段階での収入や預貯金額は
自己申告のみで
証拠の書類などは求められないことも
あったりするそうですが、
そこらへんは担当した人によって
変わるかもしれません。


スポンサードリンク


他の相談場所について知りたいなら
離婚の相談ができる場所」のページに
戻って見て下さい。


スポンサードリンク

メニューバー





バナースペース

スポンサードリンク








よく閲覧されているページ



認印と実印
離婚届に使う
ハンコについて説明



法律上の離婚の条件
慰謝料や調停離婚、
裁判離婚に関係します



協議内容と
離婚協議書の内容

通常の離婚の時に
話し合いで決める内容の一覧



離婚後の手続き
戸籍、住所など
離婚後に行う手続きのまとめ



合わせて見ておきたい関連サイト


探偵事務所と興信所を徹底調査!



無料法律解説サイト
~弁護士に相談する前に~







何かございましたら
rikonnsitaihito@yahoo.co.jp
までご連絡下さい。